インターネットが普及する中、「IT=インターネット・テクノロジー」と捉えられがちですが、
実際は「インフォメーション・テクノロジー=情報伝達」の略です。

実はこの「情報伝達」という行為自体は、現代に始まったものではありません。
火を焚いてのろしを上げ、合図を送っていた古代の通信手段こそが、まさに原始的なITのかたちです。
人は昔から、“大切な情報を、必要な人に必要なタイミングで届ける”という営みを続けてきました。

ITとは「最先端の技術」でありながら、「人類最古の営み」でもあるのです。

私たちはこのITの本質に立ち返り、
現代の技術を活用して「もっと伝わる」「もっとつながる」社会のさらなる便利さの実現を目指しています。

“情報を通じて人と人がつながる”――今ある課題を解決するためのIT活用をご提案いたします。

AIプレゼンター制作


AIアバターによるプレゼンCM(動画)を製作します。

ネット上の営業マンを構築します。

多言語も可能、
海外に発信したい方も可能です。

メタバース空間レンタル

―時間にも国境にも縛られない、“ひらかれた場”へ―

メタバースは、単なる仮想空間ではありません。
24時間いつでも、世界中の誰もがアクセスできる「常設型の交流空間」です。

たとえば
Web会議では、ホストがいなければミーティングは始まりません。
時間を決め、参加者が一斉にログインし、終了とともにその“場”は消えてしまいます。

しかしメタバースでは、その「場」が消えることはありません
ホストがいなくても、空間は常に“開かれたまま”。誰かが訪れれば、そこにはもう出会いと対話が生まれています。

  • 世界中どこからでも同時に参加できるグローバル性
  • アバターを通じた没入感のあるコミュニケーション
  • 物理的制約を超えた空間デザインや体験の共有

これらすべてが、メタバース空間ならではの価値です。

私たちは、この“次世代のつながりの場”を活用し、
リアルとデジタルを架け橋にする新しいコミュニケーションのかたちをご提案しています。

ギャラリー

様々な事業主様のPRの場としても活用できます。

外部リンク(HPなど)へも飛ばすことが可能です。

貴社・貴団体の空間をご用意します。

メタバース空間のメリットと活用の仕方

ー活用の仕方ー 例(実例含む)

①メタバースマルシェの展開 ②メタバース美術館(障がい者の書いた絵の展覧会) ③仕業含む専門家との非対面相談(アバターにて)など

その他空間レンタル

・ミュージアム
・結婚式場
・公園
・ショッピングモール
・クラシックラウンジ
・ガーデン
など20種の空間のご用意が可能です。